秋の大感謝祭開催しました

包丁研ぎ
こんにちわ。nogaです。今日は先日の秋の大感謝祭大盛況の御礼とご報告です。まずは多くのみなさまにお越しいただき、誠にありがとうございました。IHでの実演調理は大変ご好評いただき、完食となりました。また、包丁研ぎも皆様に喜んでいただけ嬉しく思います。その他くじ引き、お菓子のつかみ取り、そして、リフォーム相談会へも多くの皆様にご参加いただけました。次回イベント情報等はウェブからも告知致しますので、定期的にチェックしてみてください★
包丁研ぎ
こんにちわ。nogaです。今日は先日の秋の大感謝祭大盛況の御礼とご報告です。まずは多くのみなさまにお越しいただき、誠にありがとうございました。IHでの実演調理は大変ご好評いただき、完食となりました。また、包丁研ぎも皆様に喜んでいただけ嬉しく思います。その他くじ引き、お菓子のつかみ取り、そして、リフォーム相談会へも多くの皆様にご参加いただけました。次回イベント情報等はウェブからも告知致しますので、定期的にチェックしてみてください★
こんにちはnogaです。まだまだ暑い日が続いておりますが、皆様お変わりありませんか?
前回告知しておりました郵便局イベントですが、お陰様で多くのお客様にお声掛けいただきありがとうございました。
ショールームで行うイベントとはまた違う雰囲気があり、より多くの皆様にリフォームの疑問や問題を知っていただけたのではないかと思っております。今後も続けて行く予定です。ので、皆様次回企画にご期待くださいませ(´▽`)
優しい味のかぼちゃプリン
皆さまはもうお盆休みにでしょうか?ご無沙汰しておりました、nogaです。
和泉市もようやく晴れ間がのぞいております。
今日は嬉しいお土産を頂いたのでさっそくブログにUPしてみました。
先日完工したマンションリフォームのT様、(施工事例はコチラ→https://reform-daiwaizumi.jp/works/395/)手作りかぼちゃプリンを持ってきてくださいました♪
お菓子作りがご趣味ということだけあり、お味は言うまでもなくと~っても美味しかったです!
ごちそう様でした♡
洗濯物室内干し
ごぶざたしておりました。nogaです。皆さま、今日は七夕ですね~☆
だけど・・・おそらく今年も天の川は見れそうにないですね・・・
さて、まだまだジメジメ梅雨空が続いておりますが、皆様はこんな時期のお洗濯はどうしていますか???
nogaは、室内干しするか、暖房換気乾燥機を利用しています。
最近では、室内干しによくある、「におい」も軽減させる洗剤もたくさん出ています。それでもにおう場合は衣類用漂白剤をどばどばかけます。(オキシドールのように泡が白く湧き上がります!!!)これはかなり効きます!・・・(衣類に優しくはなさそうですし、こんな使用方法はよくないのかもですが・・・)
それでもやはり室内干しだと、カラっとした感じには仕上がらないのですよね。。。;_;
とはいうものの、洗濯機ので乾燥だと、衣類の傷みが気になります。。。その点、浴室暖房換気乾燥機なら、衣類に優しく、浴室のカビ対策も兼ねられるので、本当におすすめです!
ご興味ある方はコチラ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
0725-57-6880
お気軽にリファイン和泉中央までご連絡ください★
私の願いは、皆さまの快適な暮らしをお手伝いできますように・・・
こんにちわ。
先日(といっても、イベント終了からかなりの日時が経ってしまいました…)、
リファイン和泉中央1周年記念スペシャルイベントを5/17~5/27の9日間、
開催させていただきました!
たくさんの皆さんにご来場いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
今後も皆様のお役にたてる、楽しんでいただけるイベントを
開催できるよう、がんばりますっ!
★イベントの様子をアップします
網戸の貼り替え 大好評でした!
左官体験にOB様! いつもありがとうございます。
クロスのカビにお悩みのお客様にもご来場いただきました。
漆喰や珪藻土などの塗り壁には、吸湿効果があって、カビが生えにくいのです!
モザイクタイルでコースター作り!大好評でした!
みなさんのセンスが光る素敵な作品がたくさんできました。
他にも、キッチンセミナー・耐震セミナー・お家の風水相談
ダスキンさんのお掃除セミナーなどがありました。
写真を撮るのを忘れておりました…ごめんなさい。。。
リファインのマスコットキャラクターのウォンバットちゃんも頑張ってくれました。
かわいい!
お家のことなら、リファイン和泉中央におまかせ!
お気軽に遊びに来てください♪
ご来場ありがとうございました
集会所を貸し切ってさまざまな展示をしました
ご案内がおくれましたが、本日出張マンション相談会をファミリープラザ泉北光明池様にて開催しました。いいお天気だった割には、かなりのお客様にお越しいただき、大変感謝しております。
今回は自分でできる住まいのメンテナンスという趣旨の催しものをしました。水道の蛇口の水漏れ、皆様かなり興味深々で聞いてくださり、お役にたてた事嬉しく思います。今後もどんどんいろいろな情報を発信していけたらと考えておりますので、何かリクエストなどございましたら、お教えいただければ嬉しいです♪また、「うちのマンションにも来てよ!」なんてお声を頂戴すること心待ちにしております。
和泉中央周辺の桜もちらほらと咲き始めて、心が少しふわふわしてきたnogaです。そう。待ちわびたお花見シーズンの到来です♪
さて今日は、イーディフェンス(耐震工学研究センター)を見学する機会をいただき、行ってまいりました。
こちら地球規模で災害を未然に防ぎ、住民の生命と財産を守る研究開発を行う実験施設です。まるで地球防衛軍のようですが、具体的には実物大の建物を震動台なる地震の再現ができる台の上に移築し、地震による家屋への影響や補強による機能維持などの検証を行い、新しい耐震技術の向上に貢献している研究センターなのです。
実物大の建物を大きな準備棟で組立て、大きな台車に乗せ、実験棟に運ぶのですが、なんせ実物大ですから、何もかもが巨大!!!世界最大のクレーンや42mもの高さがある実験棟、人の力では持ち上げれないほど大きなワイヤーなどなど・・・小人になった気分でした。また、同センターには過去に実験した建物なども見ることができ、ぼろぼろに崩れたRC造の建物は地震の恐ろしさを物語っていました。また、耐震補強が入っている柱との違いも見比べることができ、耐震補強の意味を改めて再確認したのでした。
阪神大震災時のJR鷹取で観測された地震波を、1981年以前に建てた建物へ加えた時の影響を再現した実験映像はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/wmv/20051121.wmv
柱と柱の間に補強が入っています。
鋼材の入っている両端の柱に注目してみてください。
他の写真と見比べてみると、一番損傷が少ないです
こちらは補強なしの建物です。
柱が著しく破損しています。
巨大ワイヤーがずらり。三角コーンと見比べるとスケール感が伝わるかと・・・小人の気分です。
こんにちわ。nogaです。
今日はアレルギーをお持ちの方にも、そうでない方にもお勧めしたい床材をご紹介したいと思います。
それは『アレル物質を制御する床』です!床が???どういうことなのかと申しますと・・・
アレルバスター配合の塗装が施された床にアレル物質が一定時間触れることで、アレルギーを起こしにくい形に変化するということなのです。
日本アトピー協会推薦品の空気環境への配慮もされたこの床材は注目です!
今日、あるお客様がこんなことをおっしゃっていました。「太陽光の買取りで、口座にそこそこ貯まっていたんだよ。」
その話をききながら、「導入するなら今だな~」なんて考えていたnogaです。
皆様はこんな話を耳にされたことがあるのではないでしょうか?
「太陽光発電を導入すると電気代がタダになる!!!」
確かにこのお話、全くのデマではなく、さまざまな条件をクリアし、上手に取り入れれば、可能なお話です。
どういうことなのかというと、売電金額が、月々の請求額より上回れば電気代が実質タダになったといえます。
しかし太陽が出る時間が短い季節と長い季節があるわけで、年間を通しての料金の計算から割り出す必要があります。
また、家族の生活習慣や電力の消費量、昼間の電気使用状況、設置した太陽光モジュールの枚数、地域や周辺の建物の影響など、ご自分の家に当てはめた試算が重要なのです。
もし興味がある方はリファイン和泉中央でまず、ご相談を・・・
3/15~16の相談会イベントは、たくさんのお客様にご来場いただき、
おかげさまでとてもにぎわったイベントになりました。
今後も皆様にお楽しみいただけるイベントを企画しておりますので、ご期待くださいませ★