
リビング学習を取り入れたLDKリフォーム
リビング学習を取り入れたLDKリフォーム
-
- AFTER
-
-
収納は一部壁を残し撤去し、スタディーコーナとしてパソコンカウンターを設置しました。
TVを背に、ダイニングテーブルに向っているので、スタディーコーナー~ダイニング~キッチンとの親子のコミュニケーションが自然に生まれます
- BEFORE
-
-
部屋の中央に鎮座していた収納が空間を分断していました
-
- AFTER
-
- 収納設置の為、キッチン背面に壁を立ち上げました。これで、調理時の導線が1か所にまとまり、使い勝手が向上しました
- BEFORE
-
- 壁付けキッチンです。食器収納が反対壁面にしか配置できず、配膳の導線が長かったです
-
- AFTER
-
- 浴室も在来浴室で1坪に満たないものでしたが、間仕切りを洗面側に移動させることで1坪サイズにしています。そのほか水廻りはすべて取り換え廊下のカビの生えてしまったウグイス色の塗り壁はカビ防止処置をし、白のクロス仕上げとしています
- BEFORE
-
- 間仕切りが多く、S様ご家族のライフスタイルとは違っていました
画像クリックで拡大します
ご主人のご実家に移り住まわれることになったS様ご家族
部屋数は多いものの、細かく間仕切りされた間取りにご不便を感じていました
ご要望はリビング学習を取り入れたいとのことから
スタディーコーナーの設置、
親・兄弟とのコミュニケーションが生まれやすい空間を意識したリフォームをしました
一番の問題点であったダイニングキッチンと洋室の間の壁を取り払い、LDKを一間続きにすることに
一部が耐力壁だったため、間仕切り撤去にあたり、筋交いを避けた位置に開口を設けました
それにより、ダイニングテーブルに座っていてもリビングに視線が通り
圧迫感が抑えられるとともに
ダイニングからリビングまでのつながりを保っています
また、スタディーコーナーとしてパソコンカウンターを設置し
お子様が並んで学習に取り組めるようにしています
LDKと広がった空間で家族団らんが可能になり、
お子様たちもリビングで学習に積極的に取り組むようになりました