暮らしの広場4月号
4月26日はよい風呂の日。
今回はゆとりが違う、安心が違う、楽しさが違う『今どきのくつろぎバスタイム』についてご紹介いたします!
4月26日はよい風呂の日。
今回はゆとりが違う、安心が違う、楽しさが違う『今どきのくつろぎバスタイム』についてご紹介いたします!
先日お伝えしておりました
PanasonicリフォームClub 和泉中央支店 2018年『新春祭』
を6(土)~8(月・祝)3日間 開催いたしました
多くのお客様にお越しいただき、大変大盛況にてイベントを終えることができました
みなさま誠にありがとうございました
今後も開催を予定しておりますので、またのお越しをお待ち申し上げております
12月31日は大晦日。
年末年始は家族そろって団らん!
リビングに畳コーナーがあれば、大人数で集まれます!
畳コーナーがあれば、大勢で集まるときや、ごろごろ寝ころびたいとき、
赤ちゃんのおむつ替えや、お昼寝スペースとしてもつかえ、
小上がりの畳コーナーにすれば、床下を収納スペースにでき、足りない収納を増やせます!
また、冬に恋しいこたつも掘りこたつなら足元がゆったり、快適です!
ご相談はPanasonicリフォームClub和泉中央支店までご連絡ください!!!
暮らしの広場
11月20日は世界子どもの日。
お孫さんと一緒にクッキング♪お孫さんの好奇心を育てたり、
達成感を得られること、五感を鍛えることにつながるだけではなく、
コミュニケーションが増え、幸福度が高いことにつながるようです
おばあちゃんのお料理する姿が近くで見られ、
横並びで作業しやすいキッチンだと、自然と「お手伝いする!」
っと、なりますよ!
ご相談はPanasonicリフォームClub和泉中央支店までご連絡ください!!!
暮らしの広場
10月10日は銭湯の日
我が家のお風呂が温泉みたいに!
そんなことができるんです!
大きな窓や、ムーディーな照明。柔らかなお湯「酸素美泡湯」
寒い季節でも暖かくご入浴いただけます。
ご相談はPanasonicリフォームClub和泉中央支店までご連絡ください!!!
素敵なバスルーム
9月3日はベッドの日。
ベッドルームは快適に。
寝室の一角に書斎がある間取りも、スモーク調のガラス間仕切りで
程よく区切れば、壁による圧迫感もなく、ほのかな明かりが眠りを邪魔せず
お互い安心して過ごせます。
ご相談はPanasonicリフォームClub和泉中央支店までご連絡ください!!!
スモークガラス調間仕切り
先日お伝えしておりました
PanasonicリフォームClub水廻り相談会 INエコールいずみを
8/19(土)・20(日)2日間 開催いたしました
エコールイベントの様子
多くのお客様にお越しいただき、大変大盛況にてイベントを終えることができました
みなさま誠にありがとうございました
今後も開催を予定しておりますので、またのお越しをお待ち申し上げております
8月8日は親孝行の日。
これからも安心快適に使えるようにご両親の為のトイレリフォームを!
高齢者の家庭内での事故はお風呂に次いでトイレでも多いようです。ご両親や家族の将来を考えて、
使いやすいトイレへのリフォームで安全と健康を守りましょう
ご相談はPanasonicリフォームClub和泉中央支店までご連絡ください!!!
暮らしの広場8月号
お盆のお供え物は、宗派や地域によって多少の違いがありますが、
一般的にお供え物は「五供(ごく)」と呼ばれ、灯燭(とうしょく)やお線香、
故人の好きだったお花や食べ物、お水などでご先祖様の御霊をもてなすというのが基本的な考え方です。
ただし、食べ物をお供えする時には、次のことに注意しましょう。
●箱入りのお菓子などは、箱のままだとご先祖様がいただけません。箱から出して小袋の状態でお供えしましょう。
●梨やりんごなどの果物は皮をむいてフォークを添えます。ぶどうなどは、きれいに洗って鉢に盛って供えます。
●お蕎麦やソーメンなどの乾麺は、必ず茹でてからお供えします。おつゆやお箸も忘れないようにしましょう。
お供え物は、ご先祖様と一緒に家族で食べるのが本来のしきたりです。 お供えをするときは、なによりも「ご先祖様を敬う」という心がけが大切ですよね。
お盆のお供え物
今まさに旬を迎えているスイカ。園芸分野ではスイカは野菜に分類されることをご存知でしたか?
原産地は熱帯アフリカの砂漠地帯といわれ、エジプトでは4千年前から栽培されていたそうです。
10~11世紀頃に中国に伝わり、日本に渡来したのは室町時代以降だと考えられています。
スイカの果肉や種に含まれる「カリウム」には疲労回復と利尿作用があり、
水分の過剰摂取で起こりがちな夏バテに効果があるとされています。
今回は、甘くて美味しいスイカの見分け方をご紹介します。
《丸ごとスイカのチェックポイント!》
●シマ模様…甘いスイカは緑と黒の縞模様がはっきりし、さらに模様の緑が凸、黒が凹になっているものは、より熟しています。
●ツル…緑で硬いものが新鮮。また、ツルの部分が大きくへこんでいるものほど甘いと言われています。
《カットスイカのチェックポイント!》
●種の色…美味しいスイカの種は真っ黒でツヤツヤしています。
●果肉と皮の境目…赤と白の境目がはっきりしているものがよいでしょう。
美味しいスイカ