スタッフブログ

【暮らしの雑学】お盆の「お供え物」、基本的なしきたりとは

お盆のお供え物は、宗派や地域によって多少の違いがありますが、
一般的にお供え物は「五供(ごく)」と呼ばれ灯燭(とうしょく)お線香
故人の好きだったお花や食べ物、お水などでご先祖様の御霊をもてなすというのが基本的な考え方です。

ただし、食べ物をお供えする時には、次のことに注意しましょう。

●箱入りのお菓子などは、箱のままだとご先祖様がいただけません。箱から出して小袋の状態でお供えしましょう。

●梨やりんごなどの果物は皮をむいてフォークを添えます。ぶどうなどは、きれいに洗って鉢に盛って供えます。

●お蕎麦やソーメンなどの乾麺は、必ず茹でてからお供えします。おつゆやお箸も忘れないようにしましょう。  

お供え物は、ご先祖様と一緒に家族で食べるのが本来のしきたりです。  お供えをするときは、なによりも「ご先祖様を敬う」という心がけが大切ですよね。

お盆のお供え物

お盆のお供え物

【食のアレコレ】美味しいスイカの見分け方

 今まさに旬を迎えているスイカ。園芸分野ではスイカは野菜に分類されることをご存知でしたか?  
原産地は熱帯アフリカの砂漠地帯といわれ、エジプトでは4千年前から栽培されていたそうです。
10~11世紀頃に中国に伝わり、日本に渡来したのは室町時代以降だと考えられています。  

スイカの果肉や種に含まれる「カリウム」には疲労回復利尿作用があり、
水分の過剰摂取で起こりがちな夏バテに効果があるとされています。  

今回は、甘くて美味しいスイカの見分け方をご紹介します。

《丸ごとスイカのチェックポイント!》

●シマ模様…甘いスイカは緑と黒の縞模様がはっきりし、さらに模様の緑が凸、黒が凹になっているものは、より熟しています。

●ツル緑で硬いものが新鮮。また、ツルの部分が大きくへこんでいるものほど甘いと言われています。

《カットスイカのチェックポイント!》

●種の色…美味しいスイカの種は真っ黒でツヤツヤしています。

●果肉と皮の境目…赤と白の境目がはっきりしているものがよいでしょう。

美味しいスイカ

美味しいスイカ

暮らしの広場7月号

7月1日は国民安全の日
いざというとき、暮らしを守る備えある住まいにしたい。
そんな方にお勧めしたい、

「IHクッキングヒーター」
「エコキュート」


IHクッキングヒーターは火を使わないので、火災発生の危険を減らせます。
◆震度5以上で自動停止されます。
◆火を使わないから服などへの着火の危険が減らせます
◆切り忘れても一定時間が過ぎると自動停止。


エコキュートなら、非常時にも、水の蓄えになります
◆断水した場合でもタンク内の水は生活用水として使うことができます
さあ、住宅設備でも、災害対策を!


思い立った時がタイミングです!お気軽に当店までお電話ください!

 

 

地震対策

地震対策

暮らしの広場6月号

お家には定期的なメンテナンスが必要というのは
皆様ご存知のことかと思いますが、


どのタイミングでするのかよくわかりませんよね。


「建物に傾きはない?」

「床下は傷んでいない?」
「床や壁にひび割れはない?」

「家具は倒れない?」


そんな心配があれば、その時がタイミングです。
大がかりな工事をするのではなく、
まずは家の状態を把握するうえでも、住まいの健康診断
家検をおすすめいたします。


思い立った時がタイミングです!お気軽に当店までお電話ください!

耐震

耐震

初夏の「リフォーム」&「水廻り」相談会フェア ご報告

先日お伝えしておりました初夏の「リフォーム」&「水廻り」相談会フェア を

5/27(土)・28(日)2日間 開催いたしました

イベントの様子

イベントの様子

 

多くのお客様にお越しいただき、大変大盛況にてイベントを終えることができました

みなさま誠にありがとうございました

今後も開催を予定しておりますので、またのお越しをお待ち申し上げております

暮らしの広場5月号

5/5はこどもの日!
という事で、今月はGW直前、

お子様やお孫さんが遊びに来たがるおうちをテーマに

したリフォームのご紹介したいと思います。

お子さんやお孫さんが来たときは広々空間がいいですよね!

そんなご要望には、天井までの建具をおすすめします!

天井までの間仕切りなら壁ごとなくなるような解放感
が味わえ、まるでワンルームのような雰囲気となります。

キッチンはお孫さんを見守りつつ、家族との会話も弾む
対面キッチンがおすすめ!

また、床や棚に物があると、お孫さんが誤って口に入れたり、つまづいたりと危険もあります!

そんなときには壁面収納でスッキリお片付け!

素敵なおうちで、お孫さんと過ごしたい。そんなご相談はお気軽に当店までご相談ください!

孫が来たがる素敵なおうち

孫が来たがる素敵なおうち

宅配ボックス コンボ

今、注目を集めている宅配ボックス!

パナソニック 宅配ボックス COMBO(コンボ)をご紹介させて頂きます。

218

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【宅配ボックス使用手順】

事前に、印鑑(シャチハタ)を中にセット!

      ↓

宅配屋さんがボックスを開をけて、荷物を入れます。

217

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       ↓

盗まれないようにロックがかけられるようになっています。

 

219

       ↓

荷物を入れたら、表面にある差込口に伝票を差し込みます。

 230

 

 

 

 

 

 

 

 

 

捺印ボタンを押すとセットしておいたシャチハタで押印できます。

231

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

押印完了!

232

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宅配ボックス コンボ を使えば、配達時間を気にしなくて良いので、

時間を気にせず外出できます。

問題になっている宅配問題の軽減にもつながります。

 

サイズも豊富にありますので、ご興味のある方は、

ぜひお問い合わせくださいませ。

 

 

宅配BOX COMBO(コンボ)

PanasonicリフォームClub水廻り相談会 INエコールいずみ ご報告

先日お伝えしておりましたリフォーム相談会を

3/25(土)・26(日)2日間 開催いたしました

エコールイベント

エコールイベント

 

多くのお客様にお越しいただき、大変大盛況にてイベントを終えることができました

みなさま誠にありがとうございました

今後も開催を予定しておりますので、またのお越しをお待ち申し上げております

お花のある暮らし

先日、イベントなどでご協力いただいているおはなアトリエHaruHa様より

素敵なプレゼントをいただきました

花束

花束

 

生活の中にお花があるって素敵ですよね

インテリアの中にも、お花や観葉植物などの緑を取り入れることは

リラックス効果や空間の演出に効果的なのでお勧めです

ご興味がある方はPanasonicリフォームClub和泉中央支店までご連絡を☆

暮らしの広場3月号

3/15は靴の記念日!
という事で、今月は散らかりがちな靴の収納について、
ご紹介したいと思います。


玄関には靴はもちろん、ベビーカーやレジャー用品、ゴルフバッグなど
など、いろいろなものが置かれているかと思います。


土間から天井まで、たっぷり収納できる玄関収納や、
玄関横に納戸を設ければそれらもスッキリと片付きます。
また、脱臭ユニットを利用すれば玄関の気になるにおいも
24時間自動で脱臭できます!


これでいつでも美しい玄関でお客様をお迎えできますね!!
玄関収納でお悩みがおれば、お気軽に当店までご相談ください!

玄関収納

玄関収納

ページトップへ戻る