クリスマス準備しました!

クリスマスサンタ

クリスマスツリー
こんにちわ。寒さに極端に弱いnogaです。
寒すぎて毎朝布団から出るのが憂鬱です・・・
でも、そんな中でも、やっぱり楽しいクリスマス~♪
っということで、今日はショールームのクリスマスの飾り付けをしました!!
すごく楽しい雰囲気になったショールームへ是非遊びに来てくださいね☆
クリスマスサンタ
クリスマスツリー
こんにちわ。寒さに極端に弱いnogaです。
寒すぎて毎朝布団から出るのが憂鬱です・・・
でも、そんな中でも、やっぱり楽しいクリスマス~♪
っということで、今日はショールームのクリスマスの飾り付けをしました!!
すごく楽しい雰囲気になったショールームへ是非遊びに来てくださいね☆
こんばんわ。nogaです。
本日は番外編。
【外構ブロック撤去】
撤去すると下の土が出ると思われます
残すと少し段になります。
外構の既存ブロック撤去するにあたり、どこまで撤去するかという部分ですが、こちら撤去後、土が露出してしまうと、草の処理が必要となります。
今後、ウッドデッキをお施主様により作成予定ですので、モルタル部分は出来るだけ残した方がよいのか、もしくは、段差は全て撤去してしまう方が良いのか・・・
お施主様にご確認いただき、進めていきたいと思います。
以上、本日はここまで。お疲れ様でした。
和泉市 K様邸 現場施工日誌更新しました。
増築、外構、バリアフリーリフォーム工事の現場の様子をご覧いただけます。
こんにちは。nogaです。
本日も引き続き木工事です。
【間仕切り壁下地貼り他】
寝室収納部分もキレイに造作されています
既存内障子枠は何度も漂白を行い、かなり色が戻りました
柱や長押等が付き、和風のしつらえとなりました。
まだ骨組みだけです
石膏ボードを貼ると・・・
上の写真の反対側はこんな感じです
スイッチニッチです。配線が集中してます
階段下収納部分の細かい部分もきれいに下地が貼られています
シューズクローク西側壁面は棚が付くため、補強が入っています
2階書道教室の和室の造作材の取付けは大工さんの熟練の技が光る部分でもあります。
内障子は既存の枠を利用することになったので、周りの白木との差が目立たないように、漂白を複数回行いました。
ずいぶんときれいになり、お施主様も喜んでおられました。
1階収納とドッグゲージ部分は、石膏ボードが貼られると、それらしく納まりました。
石膏ボード張り上げも助っ人大工さんが加わったことで、いっきに仕上がっていきました。
次回は【建具取付け・床貼り】です。
本日はここまでです。お疲れ様です。
和泉市 I様邸 現場施工日誌更新しました。
外壁、屋根塗装と浴室便所の入替工事の現場の様子をご覧いただけます。
https://reform-daiwaizumi.jp/blog/
こんにちわ。nogaです。
コチラは外壁及び屋根の塗装と、インターホン取替、浴室と便所の入替工事、の施工現場です。
施工の進捗状況をレポートいたします。
■4~5日目■
【塗装下塗り・中塗り】
屋根のこう配が急だった為、急きょ屋根にも足場を架けました
足場が架かりました
軒裏の塗装
塗装下塗り
塗装中塗り
屋根中塗り
本日は塗装下塗り~中塗りです。
足場を組み、高圧洗浄をします。その後、下塗りをしていきます。
下塗りが乾いたら、中塗り、上塗りと塗り重ねていきます。
屋根の色がとても鮮やかです。完成が楽しみですね。
次回は【上塗りー完成ー】です。
本日はここまで。お疲れ様でした。
こんにちは。nogaです。
本日も引き続き木工事です。
【外壁サイディング・鋼板屋根施工】
透湿防水シートの上に桟を取付けています
サイディングを貼っています。
新規と既存のサイディング貼り分け部分です。
正面です。ポスト部分を切り抜いています
鋼板屋根施工中です
透湿防水シートを設置後、木の桟を取付け、サイディングを下から張り上げていきます。
屋根も防水処理後、鋼板屋根を葺きます。
次回は【間仕切り壁下地貼り他】です。
本日はここまでです。お疲れ様でした。
こんにちは。nogaです。
本日も引き続き木工事です。
【外壁廻り防水処理】
ポスト_設置場所を切りとりました
ポスト_はめ込み、ビスでとめました
ポスト_防水テープで周りを防水処理します。
玄関扉も防水処理しています
防水テープがしっかりと貼られています
防水テープで隙間を埋めます。このテープはとても粘着力があり、べたべたしています。そして、高価です。この処理後、防湿防水シートを下から貼り重ねていきます。
これで防水処理はばっちりです。次回は【外壁サイディング取付け】です。
本日はここまで。お疲れ様でした。
こんにちは。nogaです。
本日も引き続き木工事です。
【内壁下地ボード施工・建具枠取付け】
2階和室
2階和室以前開口部だった部分
2階和室スモークオーク柄の建具枠です
トイレ建具枠も入りました。
前日から助っ人大工さんも入り、作業は一気に進みました。
主要な建具枠は納まり、壁の下地ボードも貼られています。
また、この日は外壁の防水処理も行われました。その様子は次回【外壁廻り防水処理】にてお伝えいたします。
本日はここまでです。お疲れ様でした。
こんにちわ。nogaです。
コチラは外壁及び屋根の塗装と、インターホン取替、浴室と便所の入替工事、の施工現場です。
施工の進捗状況をレポートいたします。
■4~6日目■
【ユニットバス設置・便器入替】
ユニットバスの部材が届きました
ユニットバスの部材の搬入です
トラップ締め付け作業完了
排水接続完了
バスタブが据え付けられました
ドア下シリコン
ダクト接続
壁パネルが取りつきました
窓
設置完了
洗面クロス剥がしてます
4日目はユニットバスの組立を行いました。ダクト接続や排水接続など、普段はなかなか見れない部分です。
5日目はトイレ解体・設置、そして、外壁塗装の為の足場設置しました。
6日目は浴室の出入り口の枠の設置と、クロスの張替え等を行いました。
以上本日はここまで。
お疲れ様でした。